再出発して以降、初の決算で、一年間の経緯を振り返ると、感慨深いものもありますが、「BSは会社の年輪で、PLは会社の業績」という前提と共に、現況数字に落とし込んで解説頂くと、ピリッとスイッチが入ります。
数字を解読し、ロジカルに経営方針を考え分析することからは、逃げたいくらい苦手ですが、左脳的で男性的な専門家の意見は、私にとってはとても必要です。
というのも、右脳と左脳、両方のバランスが大事だけど、自分は女なので直感や感性が湧いてきます。
昨年、一昨年に引き続き、今夏も思い切った方針転換の舵を切ったことで、人生観や価値観もどんどん変遷してきて、
がんばるのをやめる。
過分に働かない。
ゆったりくつろぐ。
今を楽しむ。
ということにフォーカスして、人生時間を豊かにすることが目標なのですが、
会計士の先生と打ち合わせすることで、左脳へ揺り戻しもかけて頂き、押さえるところはしっかり押さえて、2022年には自分ビジネスを完成型へ移行できるようデザインを描いています。

最近繰り返し読んだレイ上下巻は、自分の潜在意識を掘り下げるのにお勧めです。レイを読んだら、ブレインプログラミングを久しぶりに読みたくなって、ペラペラめくってみたら、この本を初めて手に取った2017年から比較すると、どんどん自分の夢が現実に叶ってきていることがよくわかって驚くほどです。
